ROOT

【ROOT勢力紹介】百獣王国|暴徒と武将で広場を制圧する戦闘国家

🐭 百獣王国(ひゃくじゅうおうこく)

📌 概要

拡張セット「そびえる山の生き物乱記」で登場する勢力。
戦士たちを率いる武将のもと、「暴徒トークン」「牙城」「気分カード」などの独自メカニクスで支配を広げていく、戦闘特化型の軍事国家です。

特に注目すべきは、夕闇フェイズでの制圧得点システム
「敵の配置物が一切ない広場」を数多く確保することで、毎ターン得点を獲得可能。
終盤には大量得点も狙えるため、制圧と拡大のテンポ感が重要になります。

また、クラフトで得たアイテムを「宝物庫」に蓄えると、
アクション数(指揮)や武将の行動力(武勇)を高められ、徐々に強力な軍隊へと育っていきます。

一方で、クラフト時にVPを得るかアイテムを得るかの選択、
気分カードによる毎ターンの制限や変化など、柔軟な判断と先を見据えた戦略構築が求められる勢力でもあります。

🎲 難易度:中級者〜上級者向け

🔍 特徴:暴徒の展開 / 武将の進軍 / 宝物庫による能力強化 / 広場制圧で得点

🔁 ターン構成(百獣王国)

百獣王国のターンは以下の3つのフェイズで進行します。

  1. 🐓 鳥歌フェイズ(4ステップ)
  2. ☀️ 昼光フェイズ(3ステップ)
  3. 🌙 夕闇フェイズ(3ステップ)

各フェイズで「暴徒トークンの活用」「兵士の展開」「武将による進軍」などを行い、
敵勢力の排除と広場の支配を拡大していきます。

🐓 鳥歌フェイズ(4ステップ)


▶️ ステップ1:焼き討ち

  • 暴徒トークンのある広場にて、敵の建物とトークンをすべて除去します。
  • その広場に遺跡があれば、下のアイテムを1枚獲得
  • 遺跡の下が空になった場合、遺跡タイルを除去します。
  • 焼き討ちがすべて終わった後、「暴徒ダイス」を1回振り、
     その出目と一致する条件を満たす広場に暴徒トークン1個を追加します。

🔥 暴徒トークンが連鎖して広がっていく仕組みがあるため、配置状況には要注意!


▶️ ステップ2:募兵

  • 武勇の値の分だけ兵士を補充します。
     まず、武将がいる広場に武勇の数だけ兵士を配置。
     その後、牙城タイルがある各広場に1個ずつ兵士を配置します。

▶️ ステップ3:任命

  • マップ上に武将コマが存在しない場合、任意の自軍兵士1体を武将コマと交換。
  • それが不可能なら、任意の広場に武将コマを配置します。

▶️ ステップ4:気分の選択

  • 気分カードを更新します。
     宝物庫にあるアイテムの種類に一致しない気分カードに入れ替えます。
     一致するカードしかない場合は、現在の気分カードをそのまま残します。

☀️ 昼光フェイズ(3ステップ)


▶️ ステップ1:クラフトアクション

  • 牙城タイルをクラフト拠点として起動し、クラフトアクションを1回実行できます。
  • 注意:百獣王国は「交易蔑視」のルールにより、VPかアイテムのどちらか一方しか得られません。
     VPを取るとアイテムは捨て、アイテムを得るとVPは得られません。

💡 クラフトによる得点源かアイテム蓄積か、戦略に応じた選択が必要!


▶️ ステップ2:百獣指揮

  • 指揮の値(宝物庫の指揮トラックのアイテム数)に等しい回数だけ、以下のアクションを任意の順・回数で実行可能
  • 🟢 移動アクション:ユニットを1回移動
  • 🔴 戦闘アクション:戦闘を1回実行
  • 🛠 建設アクション:手札のカード1枚を消費し、対応するマークの支配下広場に牙城タイルを建設

🧠 行動の順序と回数は自由なので、目的に応じて戦略的に組み立てましょう!


▶️ ステップ3:武将進撃

  • 武勇の値(宝物庫の武勇トラックのアイテム数)に等しい回数まで、以下のセットを繰り返せます:
  1. 武将コマを移動(任意の数の兵士を伴ってOK)
  2. 移動後の広場で戦闘を1回実行

⚔️ 武将は非常に強力!複数の兵士を率いて敵陣を制圧しましょう。

🌙 夕闇フェイズ(3ステップ)


▶️ ステップ1:煽動

  • 手札のカード1枚を消費し、それと一致するマークの「自分の兵士(または武将)が存在し、暴徒トークンがない広場」に暴徒トークンを1個配置できます。
  • この行動は望むだけ何回でも可能です。

💥 暴徒トークンは鳥歌フェイズの「焼き討ち」へとつながる強力な布石!
複数広場に一気に配置して制圧の下準備を整えよう。


▶️ ステップ2:制圧による得点

  • 以下の条件を満たす広場の数に応じてVPを獲得します:
  • 自分の配置物(兵士や牙城など)があり
  • 敵の配置物(兵士や建物、トークンなど)が一切ない広場
制圧広場数得点(VP)
1〜2ヶ所1 VP
3〜4ヶ所2 VP
5ヶ所3 VP
6ヶ所以上4 VP

🏆 敵を一掃し、自分だけの支配エリアを築くことで得点!
武将進撃との連携で一気に広場を制圧しよう。


▶️ ステップ3:手札調整

  • 山札からカードを1枚引く
  • 手札が6枚以上なら、任意のカードを捨てて5枚に調整

🔄 気分カード《イケイケ》があるとカードドローが増える!アイテム数や状況に応じて調整を行います。

🐭 百獣王国の固有能力と特徴


💰 交易蔑視(クラフト時の選択)

  • 昼光フェイズに牙城タイルでクラフト可能。
  • クラフト時、VPをもらうか、アイテムを得るかを選ぶ。
  • VPをもらう → アイテムは除去される。
  • アイテムを得る → VPは獲得できない。

👑 武将と武将進撃

  • 武将コマは常に1体で、除去されにくい特別な存在。
  • 「武将進撃」で移動+戦闘を複数回行える。
  • 気分カードで武将が一時的に強化されるのが特徴。

⚠️ 武将がいなくなった場合は、強制的に任命フェイズで復活させなければならない。


🎁 宝物庫とアクション数

  • クラフトで得たアイテムは、宝物庫に配置することでアクション数を増やす
  • 宝物庫には2列あり、それぞれの列に対応したアクション数が決まる。
アイテム数アクション回数
0個1回
1~2個2回
3個3回
4個4回

💡 枠が埋まっていたら、新たに得たアイテムを除去して1VP獲得


🔥 略奪アクション

  • 百獣王国が攻撃側で、相手がアイテムを持っていれば「略奪」を宣言可能(放浪部族は除く)。
  • 略奪を宣言した場合:
  • 出目ヒットは発生しない(ただし追加ヒットなどは有効)。
  • 戦闘終了時、戦場を支配していれば相手のアイテムを1つ奪える!

🎯 火力は落ちるが、貴重なアイテムを奪えるので、戦術的に使いたいアクション。

🐭 百獣王国|気分カードの効果一覧

百獣王国では、鳥歌フェイズの最後に気分カードを変更できます。
ただし、宝物庫にあるアイテムと同じシンボルを持つ気分カードは選べません

以下が選択可能な気分カードの一覧です。

気分名効果の概要
苦々しい武将のいる戦場とその隣接する広場の暴徒を除去し、その数だけ兵士を戦場に配置できる。
気宇壮大昼光フェイズの順番を変更し、「武将進撃 → 百獣指揮」の順に入れ替える。
意気軒昂武将のいる広場で煽動後、暴徒ダイスを最大4回振って暴徒を追加配置できる。
情け無用武将進撃で移動+戦闘の両方を行ったら、さらに移動または戦闘を1回追加できる。
イケイケ夕闇フェイズのカードドローが1枚増える。敵の配置物が3個以上ある広場に武将がいれば、+2枚。
強情武将のいる広場での戦闘時、最初の1ヒットを無視する(他の同様効果と重複不可)。
怒髪衝天武将が攻撃側として戦闘を行うと、追加で1ヒットを与える。
気前がいい鳥歌フェイズの終了時、宝物庫のアイテムを任意枚数除去して、1枚につき兵士コマ2個を武将の広場に配置する。その後、空いたマスを左に詰める。

🦁 立ち回りと勝ち筋

百獣王国は「アイテムの蓄積 → 指揮・武勇の強化 → 牙城と暴徒による支配拡大」という流れで盤面制圧を狙う勢力です。
序盤から積極的に行動して、終盤に得点を伸ばす攻撃的な制圧型ファクションとして立ち回りましょう。


🔧 アイテムは得点せずに宝物庫へ

  • クラフトで得点を取るか、アイテムを得るかは選択できますが、
    クラフト得点を捨ててでも、アイテムを宝物庫に蓄えるのが基本戦略です。
  • 指揮・武勇を高めることでアクション数が増え、どんどん展開力が上がります。

🏰 牙城で拠点を築こう

  • 建設アクションで牙城タイルを配置することで、クラフトや募兵の起点になります。
  • クラフトカードと牙城の位置が合えば、アイテム獲得にもつながります。
  • 牙城タイルは破壊されると得点を失うので、防御も意識しましょう。

🔥 暴徒トークンで広場を制圧

  • 暴徒トークンは敵の建物・トークンを破壊でき、さらに遺跡のアイテムも奪える強力な手段。
  • 鳥歌フェイズの「焼き討ち」で発動し、戦わずに敵の拠点を除去できます。
  • 夕闇フェイズの「煽動」で配置でき、気分カードの効果で追加配置も可能です。

🧠 気分カードを活かす

  • 気分カードは毎ターンの鳥歌フェイズ終了時に宝物庫とアイコンがかぶらないように変更します。
  • アイテムが増えるほど選べる気分が減るので、強力な気分は今のうちに活かすのが吉。
  • 特に《気前がいい》は一時的な大量募兵ができるため、中盤の展開ブーストに有効です。

💥 武将を前線に送り込め

  • 武将は戦闘・移動の要。除去されないタンク的存在です。
  • 武将進撃で広場を荒らし、略奪で敵のアイテムも奪取しましょう。
  • 気分カード次第で複数戦闘・ヒット追加・再行動なども可能。

📈 制圧で得点を稼ぐ

夕闇フェイズで、敵のいない自分の支配下広場の数に応じて得点します。

制圧した広場数得点
1〜2ヶ所1VP
3〜4ヶ所2VP
5ヶ所3VP
6ヶ所以上4VP
  • 勝ち筋は支配エリアをどれだけ維持できるかにかかっています。
  • 武将・暴徒・牙城をうまく使って敵勢力を排除しつつ制圧を目指しましょう。

🧾 まとめ|百獣王国の立ち回りと評価

項目内容
🐭 難易度中級〜上級者向け
🧑‍🤝‍🧑 おすすめ陣地制圧やパワーで押し切る戦術が好きな人、育成・拡大再生産が好きな人
💡 特徴武将による戦闘特化 / 暴徒でトークン・建物破壊 / アイテムによるステータス管理 / 気分カードによる可変戦術

✏️ 筆者のひとこと


制圧して得点するというシンプルな目標ながらも、アイテムの蓄積・気分カードの選択・武将の扱いと戦略要素は非常に多彩!
序盤は暴徒で撹乱しつつ、中盤から牙城と兵士でエリアを奪取していくのが王道。
「気前がいい」で一気に兵力を増やす戦術などもあり、気分カードの活用で勝ち筋がガラッと変わるのも面白いところです!制圧での得点が得点源のためいかに相手の配置物を除去するかにかかっています!