パンデミック

【パンデミック:レガシー完全ガイド】Season 1〜0の違い・特徴・おすすめの始め方を紹介!(※ネタバレなし)

【パンデミック:レガシーとは?】一度きりの物語体験が待つ協力型キャンペーンゲーム!

「パンデミック:レガシー」は、世界的な人気を誇る協力型ボードゲーム『パンデミック』をベースに、
“1回きりのキャンペーン”という要素を加えたシリーズです。

プレイヤーたちは12か月(12回のゲーム)を通じて、物語とともにゲームを進めていきます。
毎回変化する展開、ストーリーの進行、選択による影響などが積み重なって、
世界が少しずつ変化していく「たった一度きりの体験」が最大の魅力です。

通常のパンデミックと同様に感染症を防ぐ協力型ゲームですが、
レガシーシリーズではプレイごとに新しいルールや要素が加わっていき、
プレイヤーの決断によって未来の展開そのものが変わることもあります。

プレイ済みの人だけが味わえる体験だからこそ、
ネタバレなしで「どれを選べばいい?」「どんな雰囲気なの?」という疑問を解消するガイドとして、
この記事では各シーズンの特徴や違いをわかりやすく紹介していきます。

🔍 各シーズンの違いと特徴(ネタバレなし)

パンデミック:レガシーには、現在「Season 1」「Season 2」「Season 0」の3作があります。
いずれも独立した作品であり、どこから始めても楽しめますが、内容や雰囲気には違いがあります。


Season 1(シーズン1)

こんな作品

  • パンデミック:レガシーの第1作目
  • 通常のパンデミックのルールをベースに、キャンペーン要素を自然に追加したつくり

特徴

  • 感染症との戦いを中心に展開する、王道のレガシー体験
  • 徐々に新ルールやストーリーが加わるため、レガシー初心者にも入りやすい
  • プレイヤーの行動によって、世界の状況が変化していく仕掛けあり

おすすめ度
シリーズ初体験の人には断然おすすめ。構成がバランスよく、世界観への入り口に最適。


Season 2(シーズン2)

こんな作品

  • Season 1の“その後”を描いた続編(直接のストーリーは明かしません)

特徴

  • 最初に全体マップが見えないなど、ゲームシステムが大きく変化
  • 探索や補給を通じて、未知の世界を切り開いていく感覚が楽しめる
  • より戦略性が高く、プレイヤーの選択が深く影響する構成

おすすめ度
Season 1を終えた人にぴったり。ゲーム慣れしている人なら最初から挑戦してもOK。


Season 0(シーズン0)

こんな作品

  • 時系列的には「Season 1の前日譚」にあたる物語
  • 冷戦時代を舞台にした、スパイ活動や潜入要素のある作品

特徴

  • 感染症との戦いというより、“情報戦・諜報戦”の要素が色濃い
  • マスクや偽装IDなど、時代背景に合わせたギミックが多数
  • 世界情勢と緊張感がテーマに反映された、やや大人向けの構成

おすすめ度
レガシーシリーズの雰囲気をすでに知っている人におすすめ。
少し変化球的な立ち位置なので、Season 1や2を経験した後にプレイするのがベター。

🧭 どのシーズンから始めるのがおすすめ?

レガシーシリーズは、どのシーズンからでも遊べる独立した作品ですが、
はじめてプレイする人にはSeason 1(シーズン1)からのスタートを強くおすすめします。


なぜSeason 1がいいの?

  • 通常のパンデミックに近いルールで始まり、無理なくステップアップできる
  • レガシー要素(変化する世界・プレイヤーの選択が影響する物語)を、バランスよく体験できる
  • ストーリーや演出も分かりやすく、キャンペーン型ゲームの楽しさを存分に味わえる

その後にプレイするなら?

  • Season 2は、探索やマップ構築の要素が加わるため、次の一歩として最適
  • Season 0は雰囲気がガラリと変わり、スパイテーマが新鮮。シリーズ経験者におすすめ

テーマや世界観で選ぶのもOK!

  • 王道の感染症対策もの → Season 1
  • 未知の世界を切り開きたい → Season 2
  • 冷戦時代・スパイ映画のような体験がしたい → Season 0

どこから始めても楽しめるよう設計されていますが、
はじめての人は「Season 1 → Season 2 → Season 0」という順番が、最も自然でおすすめです。

❓ プレイ前に知っておきたいQ&A(ネタバレなし)

Q1:一度プレイしたらもう遊べないの?

はい。レガシーシリーズは「一度きりの体験型ゲーム」です。
ゲーム中にカードを破いたり、シールを貼ったり、マップが変化したりと、プレイごとに状態が変わっていきます。
そのため、1キャンペーン(12か月)をクリアすると、同じ形で2回目を遊ぶことはできません。

ただし、それがこのゲーム最大の魅力でもあります。
その“取り返しのつかない選択”が、物語への没入感を生み出してくれます。


Q2:プレイ時間はどのくらい?

1ゲーム(1か月分)は約45〜60分程度。
全体では12〜24回プレイすることになります(状況によって月を2回挑戦する場合もあるため)。
何回かに分けて遊ぶ前提なので、長期的に楽しめるのも特徴です。


Q3:何人で遊ぶのがベスト?

2〜4人でのプレイが推奨されています。
どの人数でもバランスは取られていますが、3〜4人だとキャラクターの選択肢が広がり、やや賑やかになります。
2人プレイでも問題なく遊べます。


Q4:黄箱と黒箱って何が違うの?

Season 2には黄箱(Yellow Edition)と黒箱(Black Edition)の2種類があります。
これはパッケージデザインの違いだけで、内容物・ルール・プレイ体験はすべて同じです。
どちらを選んでもゲームとしての差はありませんので、見た目の好みで選んでOKです。

🎯 まとめ:パンデミック:レガシーは“物語を生きる”ボードゲーム

パンデミック:レガシーは、通常のボードゲームとは一線を画すキャンペーン型の協力ゲームです。
1回きりの選択、変化していく世界、プレイヤーの記録が残る体験――
それらが合わさって生まれる“物語としてのゲーム体験”は、まさに唯一無二です。

「ボードゲームでここまでできるのか」と驚かされるような構成で、
シリーズを通してプレイすれば、きっと忘れられない時間になるはずです。


✅ 初めての方におすすめの順番

  • Season 1 → レガシー初体験にぴったりな王道構成
  • Season 2 → 探索と戦略性が加わった発展型
  • Season 0 → スパイテーマが楽しめる変化球的な1本

キャンペーン型ゲームに抵抗がない方、
物語を仲間と一緒に作っていくようなプレイが好きな方には、強くおすすめできるシリーズです。

もし「気になってるけど迷っている」という方がいれば、
まずはSeason 1から始めてみると、きっとボードゲームの世界がぐっと広がります!